※この記事はあくまで個人の勝手な推測です。
前半での話題「ポケセン空白地帯を減らす」意図(参)について、細かく検証してみる。 これについて、数値化するならば、各都道府県の主要駅からポケセンまでの ・所要時間が最短でどれだけかかるか ・交通費が最安でどれだけかかるか を調査するということが考えられる。 で、実際に調べてみた。( このデータは2015年冬~2016年春にかけてちまちま調査したものなので、最新の状況とは異なる可能性がありますm(__)m 所要時間について。 ・交通費度外視でとにかくポケセンに早く着くようにする ・飛行機は使わないことにするが船はOKとする 交通費について。 ・時間外視でとにかく安上がりでポケセンに着くようにする ・常識の範囲内で特急や新幹線を使う ・割引のうち年齢や性別や季節が限定されるものは不適用 まずは調査結果をば。 次に、所要時間の短い順に並べ替え。 所要時間の短い上位は、やはりポケセンのある地域が強い。スタート地点の設定にもよるのだろうが、東京と千葉は上位10傑に入らなかった。 所要時間が最も長いのは、ダントツで沖縄県。飛行機を使わなければこんなものか。。ただし、飛行機を使えばポケセンフクオカまで2時間ちょいで行けるとか。 沖縄以外で、所要時間の長い方から順に「高知・島根・宮崎」。 さらに、交通費の安い順に並べ替え。 交通費が安い上位は、やはりポケセンのある地域が(ry さすがに上位10傑はポケセンのある都道府県が独占。 交通費が最も高くつくのは、やはりダントツで沖縄県。ただし沖縄には既にポケモンストアがあるから、無理してポケセン行かなくてもグッズはある程度ゲットできる…? 沖縄以外で、交通費が高くつくのは順に「高知・青森・新潟」。 こうしてみると、政令指定都市を有するのに交通費の高いワースト3(沖縄除く)に入っている新潟が、次のポケセン出店最有力ではないかと予想する。 所要時間に関しても、政令指定都市を有する都道府県としてはダントツで長い。 ただ、私の地元高知が(ポケストのある沖縄は別として)最もポケセンから離れている地域ということがデータとして確かめられたので、個人的には四国にポケセン欲しいかな、と思う。 実際問題人口的には無理があるし、四国に来たとしてもポケモンストアが限度でしょうけど…。 関西方面の充実と四国方面への救いの手を両立させるには、神戸の出店はアリだと思ってたが、その可能性を遠ざける兵庫県の致命的な事象(2016年3月現在)に気付いた。 それは…日本の都道府県で唯一、地上波でポケモンアニメをネットしていない…orz はたまた、期間限定出店であるポケモンストア沖縄国際通り店のポケセン昇格があるのか…はたまた世界有数の都市圏である関東方面を充実させるために埼玉出店か…。 ただし、ただひとつ言えること。 日本のどこにポケモンセンターができようとも、私はそこに行くということは間違いない。( PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |