※この記事はあくまで個人の勝手な推測です。
2016年3月16日、日本で10番目となるポケモンセンター『ポケセンキョウト』がグランドオープンを迎えた。 そして、もう1か所新規出店するという噂があるのだ…。 この「噂」が本当だと仮定して、次出店するとしたらどこなのかを検証することにしてみる。 まず、2016年3月末現在のポケモンセンターは次の10店舗。 ・サッポロ 北海道札幌市 2009年3月6日開店 ・トウホク 宮城県仙台市 2011年12月4日開店 ・トウキョーベイ 千葉県船橋市 2013年11月22日開店 ・メガトウキョー(旧名トウキョー) 東京都豊島区 1998年4月25日開店→2007年7月20日移転→2014年12月12日再移転 ・ヨコハマ 神奈川県横浜市 2005年3月5日開店→2008年10月10日移転 ・ナゴヤ 愛知県名古屋市 2002年10月11日開店→2008年7月19日移転→2013年3月20日再移転 ・キョウト 京都府京都市 2016年3月16日開店 ・オーサカ 大阪府大阪市 1998年11月14日開店→2010年11月26日移転 ・ヒロシマ 広島県広島市 2015年6月26日開店 ・フクオカ 福岡県福岡市 2003年11月1日開店→2011年3月3日移転 そして、噂に上がっている新規出店地は、次の5つほど。 「埼玉」「新潟」「神戸」「四国」「沖縄」 …★ 基本的に、大都市に出店していることがわかる。(企業戦略上当たり前のことではある) 特に、現10店舗のうちトウキョーベイを除く9店舗は特別区または政令指定都市にある。 ただし、千葉県千葉市は政令指定都市に指定されているため、現状でポケセンのある都道府県はすべて特別区または行政区を有する。 …(壱) ★の5つのうち、壱の条件に属するのは「埼玉」「新潟」「神戸」である。 次に、ポケモンご当地に着目した見方。 ポケセンのある都道府県は、2016年3月現在、これまたトウキョーベイのある千葉県を除き、その都道府県限定のポケモンご当地が存在する。 …(弐) 個人的に興味深いと思っているのは、中国地方で唯一ご当地があるのが広島県。しかもポケセンヒロシマ開店の数か月前に販売開始となっている。 ★の5つのうち、弐の条件に属するのは「新潟」「神戸」「四国」「沖縄」である。 また、近年は「ポケセン空白地帯を減らす」意図が見え隠れするように思える。…(参) 日本の代表的な地方区分と、そこに属するポケセンを挙げると、 北海道地方…サッポロ 東北地方…トウホク 関東地方…トウキョーベイ・メガトウキョー・ヨコハマ 中部地方…ナゴヤ 関西地方…オーサカ、キョウト 中国地方…ヒロシマ 四国地方…無し 九州地方…フクオカ ★の5つのうち、参の条件に属するのは「四国」である。 ただし、ポケモンご当地では中部地方と関西地方の一部を「甲信越・北陸」と「東海」に区分しているようだ。この区分をもとにすると、 甲信越・北陸地方…無し 東海地方…ナゴヤ ★の5つのうち、「新潟」も参の条件に属するといえるかもしれない。 さてさて、(参)の条件については、もう少し細かく見ていきたいと思う。 長くなりそうなので、後半に続く。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |