廃線隧道のHPのブログにて「国道33号の三坂峠が国道440号に変更」という記事が出ていた。
ただし、ブログ運営のしろさんが訪問した当時は、国道番号変更の証拠が現地で確認できなかったという。 というわけで、私がポケセンヒロシマ訪問の帰りの9月6日深夜に立ち寄ってみた。 三坂道路の砥部側分岐点にて。 おー、確かに三坂峠行きの国道番号が変更になってる! この出来事は、私にとって衝撃的な出来事であった。 バイパスが開通してその道が旧道となったとき、路線名が変更となるのはよくある。 でもそれは、バイパスが一般道のときに限るときだけだと思っていた。 三坂道路は自動車専用道路であり、原付・自転車・歩行者等は通行できない。 つまり、今回の路線変更により、原付・自転車・歩行者は、国道33号を通しで通行することが不可能になったことを意味する。 これからは、自動車専用道路のみが国道であり、旧道の一般道は路線名格付け降格、という事態が多発するのだろうか? ということは… (以下は完全なる妄想です) 越知道路が全通したら、国道33号の旧道部が国道494号になったり、 高知西バイパスII期が全通したら、国道33号の旧道部が国道194号になったり、 大山道路が開通してるから、国道55号の旧道部が国道493号になったり、 妄想の度が過ぎるので以下略 そろそろポケモン系の記事も書かないとな。。。たまりまくってる。汗 PR |
![]() |
こんばんは。
三坂道路の画像提供ありがとうございました。大山道路の旧道は取り敢えず安芸市道に移管されているみたいです。 |
ダメもとで立ち寄ってみたら国道番号が修正されてて現地でびっくりしました。
大山道路が安芸市道に、ということは、道の駅大山は四国初の市町村道沿いの道の駅となるのですね!?
【2015/09/10 11:54】| | C-D #99bd557a71 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |