× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
JR吉野生駅付近の国道381号に新しいトンネルが完成したという報告をマフ巻さんから受け取ったので、見に行くことにしたー
東津野の「スーパー焼き鳥」食べて満足している場合じゃない( (道の駅のよりも布施ヶ坂トンネルを抜けて西の店の方が50円安いような?) |
![]() |
突然、私の父母が揃って「海洋堂ホビー館に行きたい」と言い始めた。
ホビー館は、四万十町(旧大正町)の山奥にある、海洋堂製フィギュアの宝庫。 えっ、フィギュアの趣味なんてないっしょ? 意外過ぎる発言に対してそう返そうとした。 が、海洋堂と言えば…確かポケモンのフィギュアも作っていたな… なんだか私も見に行きたくなってきた。ならば親子で行ってみますかっ みんな運転免許を持ってるので、運転は休憩挟みながら持ち回りですれば楽々 |
![]() |
「日本三大酷道」のひとつに挙げられる国道439号。 現在、この国道に2つの「落合トンネル」が建設されていて、ややこしいの一言である( |
![]() |
トンネルが少ない香川県で、貴重な(?)新規トンネル開通。
国道377号の払川拡幅で、大窪トンネルに続く2つ目のトンネル。 |
![]() |
国道195号で最後まで残った未改良区間。
この国道は、2車線区間でも線形不良区間が結構あったりするが、2車線でない箇所は限られている。 高知から県境の四ッ足峠を越えて少し進んだところにある、旧木頭村あたりの狭路。 ダム問題などの影響か、長い間放置されていた区間に、ついに改良のメスが入った。 高知から阿南に向けて、すなわち西から東に向けて取材開始。 (※記事内の方角が間違っていたので、9月2日に修正しました) |
![]() |
No.13の続き。
高松駅の窓口で、高松-高知間の切符を買う。 瀬戸大橋からやってくる「南風リレー号」に乗り途中の駅で「特急南風」に合流するという、いままで経験したことのないパターンにちょっと不安を覚える。 |
![]() |
![]() |
No.11の続き。
ピカチュウぬいぐるみとともにまったりしてたら、もう15時半を過ぎていた。 オフ会にはまだ時間があるけど、買い物もしたいしそろそろ活動再開すっか。 腰痛もいくぶん癒えてきたことだし。。 |
![]() |