忍者ブログ
  • 2024.02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.04
入試感想&この一題~高知学芸・H24
高知県のH24(2012年)入試前期が無事終了。
てことで入試問題分析開始ー。
まずは、即日問題を入手できた、高知学芸中から。

昨年は算数で出題ミスを見つけて、間接的に私がその旨を学校に通報。
昨年の合格発表開始時刻が大幅に遅れたのは、そのせいだという説も。。
今年は大きなミスは…ないはずっ










 

★算数第1日
[1]計算6問
 いずれも間違えてはいけない部類。
 (5)は掛け算と割り算のカタマリを分数の形に直さねば解答不能。
 (6)は分配法則を使えば計算量をぐっと減らせる。

[2]相当算
 3種類の卵L、M、Sの割合から卵の全体数を求める。
 よくある典型題で、線分図1本にまとめればOK。

[3]消去算(表形式)
 4人のテストの平均点のデータから、Aの点数を求める。
 表にまとめて足し引きすればOKだが、1日目としてはちょっとやりにくい?

[4]立体図形(展開図)
 展開図を組み立ててできる四角柱の体積を求める。
 同じ長さの辺を見つけることができれば、あとはただの計算。

[5]周期算
 1~200の間にある3の倍数と5の倍数についての問題。
 この手の問題は、集合算の表形式か最小公倍数の書き出しか迷うところだが、「3の倍数と5の倍数が隣り合う」組を求める問題があるため、書き出しでないと完答は無理。
 使う「道具」の吟味が必要という意味では、差がついた問題だろうか?

[6]場合の数
 立体の辺上を進む点がスタート地点に戻ってくる場合の数を求める。
 県外では、H7年ラ・サール中をはじめとしてよくある問題。
 県内ではさほど差がつかなかっただろう。書き出しで(1)が解ければ上出来。

[7]速さと比
 3人が家から駅まで歩いて行くときの時速を求める問題。
 3人の旅人算となると難問に見えるが、実は2人ずつで切り離して考えることができるため、典型的な速さと比の問題なのだ。
 ちょっとした見方で即座に解決できる問題なのだが、県内入試としては差がつくレベル。
 ひとつツッコミを入れとく。「歩く速さ」が時速10km超とか…競歩っすか(汗


★算数第2日
[1]規則性
 ある決まりに従って並んだ掛け算についての問題。
 周期列と等差数列もどきが組み合わさっているが、規則自体を読み取るのは易しい。
 (2)は、計算値が168になる場合をすべて求めるという、学芸らしい複数解問題である。
 くまなく調べ上げる力を見る複数解問題にこだわる学校は、学芸以外には麻布中くらいしか私は知らない。
 学芸の校風にピッタリで好感さえ持ってるこの複数解問題だが、今年はこの1問のみ。。

[2]平均算
 2段階の割引が設定されているジュースについての問題。
 難関中では既にレトロになりつつある、3つの長方形が組み合わさった面積図を書くのが標準パターンだが、割引のない時の平均が分数になってしまうのが厄介。
 そこで、(1)の続きと考えれば、(2)は基本的な面積図となるので考えやすい。

[3]速さ(ダイヤグラム)
 兄弟が自宅からおじさんの家に向かう状況から距離を求める問題。
 特に変わった設定もないため、ダイヤグラムを普通に読み取っていけばよい。

[4]鶴亀算
 3種類のうち2種の比が与えられた鶴亀算。
 県外では絶対得点すべき問題だが、県内ではそこそこ差のつく問題となってしまう。

[5]転がし移動
 正方形のまわりを正三角形が一周するときの点Aの軌跡を求める。
 第1日に移動系の問題が出なかったから、第2日で出ると予想した受験生もいただろう。
 どの頂点を中心にして回転するのかさえわかれば作図するのはたやすいため、一時期に比べれば、だいぶマイルドな問題である。

[6]立体図形(敷き詰め)
 三角柱の中に立方体を詰めこむときの最大個数を考察する。
 角柱の高さと立方体の一辺が6cmで一致するので、事実上平面図形の問題。
 容器アはまだしも、容器イの辺の長さが中途半端なので、ちと厄介。
 容器イでは、差がつかなかっただろう。

制限時間(第1日40分、第2日60分)の影響もあり、難易度は「第1日<第2日」。しかし、その難易度差は徐々に狭まりつつある。


★理科
[1]正誤問題
 毎年お馴染みの形式。パート1
 一時期に比べると、基本的な問題の割合が高くなった。
 問4はジオパーク認定という、ちょっとローカルな時事問題が入っているが、フェイク解答の指し示す場所が私の事実上の田舎になっててちょっと笑った。

[2]記述問題
 毎年お馴染みの形式。パート2
 こちらは、例年ならば典型的な問題が並ぶが、今年はやや答えにくい問題が並んだ。
 「晴れと曇りの違い」「緑のカーテンの利点を直射日光以外で」「水に完全に浸けた氷が溶けたときの水面変化」…最初の1問以外はすぐに答えが出なかった私は実力不足なのか?
 その最初の1問は、受験生には案外答えにくいのかも。雲量の割合(晴れてニヤニヤ)なんて覚えていただろうか…。

[3]植物の発芽と成長
 インゲンマメの発芽と成長に関する問題。
 例年であれば、こういう知識問題にちょっと意地悪な(?)仕掛けを組み込んでくるとこにニヤニヤできたんだけど…
 今年は典型問題じゃん!! この大問は十二分に全問正解可能だ。

[4]中和
 いろいろな分量で塩酸と水ナト液を混合したときの液性に関する問題。
 与えられた表と条件から、ア~エは酸性、オは中性、カ~キはアルカリ性が見抜ければ、計算問題がぐっと楽に解ける。
 問1のガスバーナー分解はちょっと難しいかも。

[5]太陽と星の動き
 太陽と星の動きに関する知識問題。
 ここもまずまず基本的な問題が多く、点数が稼げそう。
 しかし、問3がよくわからん。北極星を見つけるのに使われる星座を答えさせる問題。
 カシオペヤ座がないから答えはアだが、星7つではどうやっても北斗七星でありおおぐま座ではない。
 あと、ウの星座はいったい何座なのか、さっぱりわからない。88星座見ても該当するのがなさそうなんだよねえ。。

[6]てこと浮力
 前半はてこの計算問題。後半は浮力を絡めた計算。
 前半はさほどひねった問題ではないので、手堅く正解したい。
 一方で、後半の浮力はなかなか大変な問題が並ぶ。ヒント付きとはいえ、浮力をしっかりと学習していなければ、お手上げ状態だろう。
 というわけで、ボーダー付近の受験生は、浮力関連の問題を捨て、他の基本問題の見直しに力を注ぐのが正解であろう。

理科は易化傾向に突入したと思って差し支えないと思う。
その方が受験生は勉強の成果を出せるので、喜ばしいことではある。
ただ、時には暴走気味?に独創的な考察問題を出題する学芸理科はチョット好きだっただけに、残念である。


★この1題
・第1日[6]
下の図は、すべての辺の長さが1cmである三角錐です。点Pは頂点Aを出発し、毎秒1cmの速さで、辺に沿って他の頂点に移動するものとします。なお、同じ頂点を何度通ってもよい。
gakugei-1-6-2012.PNG
(1)点Pが3秒後に頂点Aにいる移動の仕方は、全部で何通りありますか。
(2)点Pが4秒後に頂点Aにいる移動の仕方は、全部で何通りありますか。
解説にGo


・第2日[6] ※一部文章改変
底面が直角三角形である三角柱の容器アと容器イがあります。この容器の中に、一辺が6cmの立方体の積み木を、まず底面の直角部分に1個はめ込み、さらに積み木と積み木の間をあけないように入れていきます。
31edde75.PNG
(1)容器アには積み木が最も多くて何個入りますか。また、そのときの容器のすき間の容積を求めなさい。
(2)容器イには積み木が最も多くて何個入りますか。また、そのときの容器のすき間の容積を求めなさい。
解説にGo

PR
【2012/02/19 23:58 】 | 中学入試-四国内 | 有り難いご意見(7)
<<この一題[解説編]~高知学芸・H24第1日[6] | ホーム | 間もなく高知県中学入試>>
有り難いご意見
タイル切断?
《第2日目【6】》は,容器を上から眺めると,結局は,今年関西入試をにぎわした「タイル切断」(灘2日目→洛南→清風南海Bと3日連続で出題)の問題といったところでしょうか。。。

《アの場合》
"切断される"タイルの数
5+5-5=5枚
"切断されない"タイルの数
(5×5-5)÷2=10枚
すきまの容積
(30×30÷2-6×6×10)×6=540(cm^3)

《イの場合》
"切断される"タイルの枚数
4+7-1=10枚
"切断されない"タイルの枚数
(4×7-10)÷2=9枚
すきまの容積
(42×28÷2-6×6×9)×6=1584(cm^3)

アは何となくできると思いますが,イは初見では厳しいかと思います(^^♪。
【2012/02/20 05:28】| | kimagure_mana #53238312f8 [ 編集 ]


RE:タイル切断?
ここのコメントではお初ですね。

第2日目【6】の容器イは、高さ方向(28cm)にタイルをきっちり並べることができないので、今年関西で流行したタイプとはちょっと違うのかな?と思います。

ちなみにイの答えは、私は12枚の936cm^3と出しました...(^^;
【2012/02/20 13:48】| URL | なきいるか #2a1342072a [ 編集 ]


無題
お疲れさまです(^^)v

出題ミスに気付いて通報するとは、ヒーローですね♪
スゴいです~!!

教師側もこの時期は中学・高校・大学と合格発表で緊張する時ばかりですね~。
まぁ子供たちの方が大変なんですけど…。

あっ!!今日CD借りに行ったら、ミスチルのおるたなが上位にありましたよ☆借りようと張り切ったものの、全部借りられてました…(__)

【2012/02/20 16:23】| | ♪くじら♪ #7f4cb42301 [ 編集 ]


無題
しまった~!!

ミスチルじゃなくてスピッツでしたね…(/_;)/~~笑

でも…私が今日見たの、スピッツだったかな?
おるたなってタイトルだったのは確実ですが♪
【2012/02/20 16:28】| | ♪くじら♪ #7f4cb422fb [ 編集 ]


無題
かつて土佐中は出題ミスが合格発表後に発覚して、合格者追加など大変なことが起こったので…
それならば少々ゴタゴタが起こっても、合格発表前に通報したれ、ってことになったワケです、昨年は。

今年も合格発表でいろいろとドラマが生まれたようです…

おるたなはスピッツですよー
先週のDUKE高知売上ランキングでは、まさかの1位。
高知ではスピッツが強いらしい。
【2012/02/20 20:54】| URL | なきいるか #2a1342072a [ 編集 ]


RE:タイル切断ではなかった♪
あ,本当ですねぇ~。

よ~く見ると,縦方向の長さが6(cm)の倍数じゃないため,全くの別問題でしたねぇ~。

大変失礼致しました<m(__)m>。
【2012/02/21 01:07】| | kimagure_mana #53238312f8 [ 編集 ]


無題
近日アップ予定の解説はタイル切り以外の方法を考えていますが…
上司から「ここをこうすればタイル切りに持って行ける」とのアイデアを貰いました。
もし許可が取れれば、その方法もアップします。
【2012/02/21 01:27】| URL | なきいるか #2a1342072a [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>